採用後すぐの離職

これは面接の時にたまに聞く話だが、採用しても長続きせず、すぐに辞めてしまうといったことを面接官が口にする時がある。言い方から想像すると、自主的に退社と会社側からの退社が双方同じくらいの比率で起こっているのではないかと思います。会社側も長期雇用を考えていると思いますし、求職者側も定年まで働こうという気持ちはあると思います。では何故、早期に離職をする人がでてくるのでしょうか?

面接官は求職者を見抜いているのか?

ここが疑問に思うでしょう。たった20分、30分の間に求職者の人間性、やる気、能力などを、採用側が見抜けるのかということです。中小企業の面接時に社長さんが
「面接時にやれます。出来ますと言うんだけど、実際に雇ってみるとね」
と過去に雇った人のことを言う時がたまにあります。心の中では、それは社長が見抜けなかっただけでしょ?と思うんですが。確かに面接の時、「出来ますか?」と聞かれたら、堂々と「出来ます!」と言った方が採用側の印象はとてもいいものになるのは実感します。逆に「やってみないと分かりません」と答えると、採用側のテンションが下がります。そこでかえってくる言葉が「正直でいいですね」。私が思うに、異性から「いい人だね」と言われるのと同じ。もうその時点で選考対象外となるのでしょう。

でも正直、やってみないと分からないのが本当でしょう。しかし面接時、「やれます」「自信があります」と言わないとまず選考の対象とはならないのです。面接官は、求職者が発する言葉を見ているのか?それが採用の決め手になるのか?でも、求職者は面接の時に、上記のように「自信があります」などと、ほとんどの人が言うと思うのです。そんな中で採用者を決めるのです。

離職者の多発を招く採用の流れ

決定的な原因、第一印象。部屋に入り、採用担当者と顔を合わせ、挨拶をする。もう8割がた決まりでしょう。あとは、常識はずれなこと、コミュニケーション能力に欠けていると想像できるような発言をしないこと。それさえ気をつければ採用間違いない。というような感じで採用を決めるので、求職者の内面まではよく見ない。仕事に関する適正も簡単な目視程度。これでは、雇ってみたが・・・となってもおかしくありません。また入社してみたが・・・。

早期離職の原因は、採用側に伯楽がいないということかもしれません。あの時、「世に伯楽なし」とでも言っておけば良かったなぁ。カチンときた時がありましたもので。


面接について