職務経歴書の種類

職務経歴書の書き方には、編年体式とキャリア式というものがあります。面接時や書類選考の時に自分がどうアピールするかによって、書き方を選ぶ必要があります。

採用する側からすれば、あなただけの職務経歴書を見るだけではないのです。応募者全員のを見るわけでありますから、印象に残る職務経歴書を作らなければなりません。そしてこの書類は、面接をする時の面接官の資料となりますので、そのことは忘れてはいけません。なので、書類に書いてあることに対しての質問には、相手が納得するに十分な答え方をしなければなりません。それを踏まえたうえで、どの形式で職務経歴書を書くのかを決めるのがベストだと思います。

ここでは、その二種類の簡単な説明をしたいと思います。

編年体式

編年体式の職務経歴書とは、今までの職歴を時系列にまとめたものです。転職や昇進などを時系列に書きますので、どのような会社に勤めたか?どんな仕事をして、どのような評価を受けたかなど、職歴を分かりやすく採用者側(面接官)に紹介できます。

キャリア式

キャリア式の職務経歴書とは、今までの職歴の中で自分がアピールしたい部分を分かりやすくまとめたものです。採用者側が求めている人物像を考え、それにあわせて自分がアピールしたい実績を書きます。キャリア式の職務経歴書は、技術職や専門職の人に適しています。

内容に対して詳しく質問されるか

面接官の自分に対する関心度を量るには、職務経歴書の内容に対する関心度で分かります。関心がなければ形式的な質問しかしてきません。もう、その時点で不採用が決定しているようなものです。言い方は悪いですが、採用側もこれ以上面接を続けても時間の無駄と判断するのでしょう。私自身、経験があります。相手の態度を見ても分かります。

やはり採用される時は、職務経歴書に対して積極的に質問をしてきます。内容以前の話で、それまでの面接の時間でどれだけ自分に対して採用側に興味をもってもらえるかが職務経歴書に対しての質問に関わってきます。そして内容が重要になってくるのです。

職務経歴書を完璧に書いたとしても、面接官に採用候補だという意思が存在しなければ意味がありません。



就職活動